【セルフコントロールvol.4】家族でも違うと大変!?~生存の欲求~
選択理論心理士のナミです。 「自分は正しいことを言っているのに、どうして相手に伝わらないんだろう!?」とイライラすることはありませんか? ありますよね(笑) 特に、家族など関係が近い人に対して、そのような思いが強く出るこ...
選択理論心理士のナミです。 「自分は正しいことを言っているのに、どうして相手に伝わらないんだろう!?」とイライラすることはありませんか? ありますよね(笑) 特に、家族など関係が近い人に対して、そのような思いが強く出るこ...
選択理論心理士のナミです。 「~しなきゃいけない」という考えに縛られて、しんどさを感じることはありませんか? 重要な人間関係だったり仕事となると、自分のやりたいことではなくてもやる必要があったり、自分の限界を越えるような...
選択理論心理士のナミです。 人にはそれぞれ生まれもった個性があります。 自分の性格について「そのままでいいんだよ」と言ってくれる人がいたとします。 「そっかあ!よかった!」と思う反面、 「本当にいいのかな…」と自信がない...
選択理論心理士のナミです。 毎日の生活の中で「自分はいま選択している」という感覚はありますか? 選択理論心理学を学ぶ前の私は、毎回「なんとなく」「よかれと思って」行動を選んでいました。 今では心理学の理論にそって「選択」...
ウィリアムグラッサー博士は「他人の欲求充足の邪魔をせずに、自分の欲求を満たすこと」が責任ある行動だと言っています。 選択理論では「すべての行動は自分自身の選択」であり、「自分の人生に対して責任がある」と教えています。他の...
私たちが他人から得るもの、他人に与えるものはすべて情報であり、情報はそれ自体では私たちに何かをさせることも、何かを感じさせることもできません。人は自分の行動しかコントロールすることができません。選択理論では、過去や環境や...
私たちは、他人を操作して自分の願いを叶えたいという気持ちがあります。他人の考え方や行動を、強制によって自分の思い通りに変えることができるという考え方を「外的コントロール」といいます。外的コントロールには、3つの考え方があ...
選択理論心理学では、人の行動を「車」に例えて説明します。行動には、直接コントロールできるものとできないものがあります。ドライバーがハンドルで動かすことができる前輪が「行為」「思考」、前輪の動きについてくる後輪が「感情」「...
選択理論心理学では、日常的に使い慣れた行動を「整理された行動」と呼びます。私たちは、1回使ってみて効果のあった行動を、脳のデータベースの中に蓄えています。無意識のうちに、この中から最善の行動を選んで使っているのです。 こ...
私たちの脳の中には「現実」と「願望」を比較する場所があります。このふたつを天秤に乗せたときに釣り合いが取れなくなると、「何か行動せずにはいられない感じ」になります。このギャップを埋めるために行動を促す信号を、フラストレー...