日常で役立つ心理学ブログ~「生きにくい」を「楽」にしよう~誰でも使える「選択理論心理学」

【withコロナvol.8】マスクの中の本音~表情やしぐさでも伝えてみよう~

選択理論心理士のナミです。

みんながマスク生活をするようになって、1年半以上が経ちました。

人と会うときにはマスクが必須!

会えない代わりに、チャットやLINEでの連絡が増加。

デジタル機器を使ったオンライン会議で、顔を出す人出さない人。

 

うーん、表情が見えない。。

「そうだね」

「いいね」

「ありがとう」

言葉は肯定的だったとしても「あれ?あまり良さそうじゃない?」「気を遣ってる?」「本音はどっち!?」とわからないことがあります。

 

マスクで表情が隠れている、文字だけで連絡をしている。

これらの伝達力への影響はどのくらいあるのでしょうか。

選択理論心理学で考えてみると?

選択理論心理学をベースにしたカウンセリング(リアリティセラピー)では、カウンセラーはクライアントの非言語にも多くの注意を払います。

「非言語コミュニケーション」という言葉がありますが、これは言葉以外の手段を用いたコミュニケーションのことです。

言葉そのものだけでは情報は伝わりにくく、声のトーンや話すスピード、顔の表情しぐさなどが情報の伝達を補っています。

言語と非言語のコミュニケーションの割合はどのくらいなのでしょうか。

 

言語・非言語コミュニケーションの割合
  • 言葉  7%
  • 口調 38%
  • 表情 55%

なんと!!

顔が隠れると、表情から読み取れるコミュニケーションの55%が得られていないことになります。

チャットなど文字だけで伝える場合は、口調と表情の効果を合わせた93%が隠れていることに!

相手とのコミュニケーションが、肯定的なのか、中立的なのか、否定的なのかを判断する材料が少なくなっているということです。

 

というわけで、私が最近なるべく意識してやっていることがこちら。

意識するまではマスクの中の表情に気を抜きすぎていて、顔の筋力がもはやきちんと作用しているのか不安になる日もありました。

1日数回だけでも、表情やしぐさでハッキリと表現してみる。

そんなことだけでも、人とのコミュニケーションが豊かになった気がします。

 

非言語コミュニケーションはビジネスにおいても重要です。

職場の会議やイベントも、オンラインでの開催が増えました。

オンライン中は全員が顔を映す会社、全員が顔を出さない会社、社員に任せている会社、様々な会社があります。

「参加者の本音」「人となり」、それが見えなくて不安になっている、不便を感じている人はいると思います。

 

私の部署では「オンライン会議では、短時間でも顔を映そう」「会議前にひとりずつチェックインの雑談をしよう」と実施をしています。

これが意外と良く、コロナ前に負けないくらい活発なコミュニケーションが取れています。

相手の表情やしぐさを意識して見るようにしてみると、デジタル機器の小さな画面からでも得られるものがたくさんあると気がつきました。

「この人はこういう話題のときにイキイキするなぁ」

「画面から遠ざかるってことは、あまり興味ないか、じっくり考えようとしている?」

相手がとる画面からの距離、顔の表情、小さなリアクション、どれも貴重な情報です。

まず役職者から部署のメンバーへ、年上から率先してやってみる、そんなことを広げたいと思っています。

 

withコロナ第8回目は「言葉以外の表情やしぐさでも伝えてみよう」でした。

まだまだ続くマスクとオンライン生活。

不安や不便を取り除くひとつの方法として、表情やしぐさも意識してみてください。

 

では、また!

 

※この記事は、わたし個人の経験を選択理論心理学に当てはめ、見方を変えたり改善対策している一例です。

カウンセリングでの適切なタイミングのとり方は、次の二つにかかっている。クライアントの非言語的なメッセージを理解するセラピスト(カウンセラー)の能力。そしてセラピストの鋭くとぎすまされた直観。これを身につけるには経験を重ね、自分のカウンセリングをじっくり自己評価する以外にはない。

『リアリティ・セラピーの理論と実践』p5